お盆明けから始める!科学でわかるピアノ練習のコツ
こんにちは。街角アカデミー天王町のピアノ教室・音楽教室です。
お盆が明けて「そろそろまた練習を始めようかな」と思っている方へ、今回は科学的に証明されたピアノ練習のコツをご紹介します。ちょっとした工夫で、練習の成果がぐんと上がりますよ。
1. 毎日少しずつ、分けて練習すると長く覚えられる
「一気にまとめて練習する」よりも、「短い時間を分けて練習する」方が記憶に残りやすいことが研究で分かっています。
例えば30分を一度にやるより、15分×2回に分けると効果的。お子さんの練習習慣にもぴったりです。
2. 夜の練習+睡眠でスピードが20%アップ
ピアノは“寝ている間”に上達します。夜に練習して一晩寝ると、演奏のスピードが約20%も速くなるというデータがあります。
寝る前に軽く復習 → 翌朝に確認、これが一番効率的です。
3. 同じ曲だけでなく、色々な課題を混ぜる
スケール、和音、曲の難しい部分…と、違う練習を交互に行うと上達スピードが上がります。特に基礎期には効果的です。発表会直前は通し練習を増やすとバランスが取れます。
4. フィードバックは「半分」くらいがちょうどいい
先生からのアドバイスや録音チェックは毎回ではなく半分くらいで十分。自分の耳で直そうとする時間が、上達につながります。
まとめ
- 短時間を分けて練習する
- 夜に練習して睡眠を活かす
- 課題を混ぜながら取り組む
- フィードバックは半分にして自力を育てる
お盆明けは練習のリズムを整えるチャンスです。
街角アカデミー天王町では、街角レンタルスタジオも併設しており、自宅では難しい本格的な練習環境をご利用いただけます。ピアノ教室・音楽教室にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。